「ダイエットしてたけど途中で挫折してしまった」
そんな悩みを解決します。この記事では、ダイエットが失敗する原因の把握と、ダイエットを成功させる秘訣を知ることができます。
あなたは、痩せよう!と意義込んだだけでダイエットを始めていませんでしたか?
ダイエットを成功させるためには、ダイエットが失敗する原因を知ること、モチベーションの維持が重要になります。
今回は、なかなか痩せなくて悩んでいるあなたのダイエットに対する考えを、少しでも深められるように記事を書いていきます。
[ad1]
・ダイエットが失敗する原因
ダイエットが失敗する原因として最も有力なものは、「モチベーションを保てない」です。
運動しよう、食事制限しよう、と一時的にモチベーションを高めることができても、その気持ちを一週間、一か月と継続しなければダイエットは成功できないのです。
失敗してしまった時のことを思い返してみてください。モチベーションの低下により、自分を甘やかしていませんでしたか?トレーニングをさぼったり、お菓子を食べたりしていませんでしたか?
意気込むだけでなく、長期的にモチベーションを維持するために、きちんとした目標設定、活動方針を設定することが重要です。
もし仮に、目標設定も毎日やることも決めていたのに痩せなかったという人は、その目標設定が間違っていたことが痩せられなかった原因に直結します。目標を再設定しましょう。この記事では、目標の見直しについても説明しています。
ダイエットを成功させるには、”モチベーションを維持する”だけでいいんです。
ダイエットを成功させるためのモチベーションを維持する方法は、一番下の項目にまとめています。
・ダイエット器具を買う時に気を付けるべきポイント
これは、ダイエット器具は、効果が無いから買っちゃダメだ!、という意味ではないです。私が伝えたいのは、「なぜ買うのかを理解してから買うか考えてほしい」ということです。
2014年のアメリカで行われた統計では、年間約586billion(約5860億円)がダイエット商品につぎ込まれている調査結果があります。器具や食品を買ってダイエットをしようと考える人はたくさんいるのです。
たしかにダイエット器具は、使用法を理解し、正しく使うことで効果はあります。しかし、多くの人が、使ってみても痩せなかったり、めんどくさくなって使わなくなったりすることで、ダイエットできずに失敗してしまうんです。
「これを買ったら痩せられる」、「楽そう」などと衝動的に買った場合、有効に使うことはできません。
もしも、購入するか検討している商品があるなら、なぜ買うのかを具体的に考えてから購入をしましょう。
具体的には、以下の5つの項目を考えてみてください。
(2)どのくらいの時間で使うのか
(3)どこで使うのか
(4)いつまで使うのか
(5)どうやって使うのか
今の生活の中で、実際に買いたいダイエット器具使っている自分が想像できましたか?もしくは、今使ってないダイエット器具を使っている自分が想像できましたか?
ダイエット器具を買い、使うだけで痩せられると考えるのは大きな間違いです。ダイエット器具は、ダイエットのための補助器具であり、メインウェポンではありません。買うからには、きちんと目標設定をすることが必要です。
・ダイエットを成功させる秘訣
上に何度も書いた通り、ダイエットを成功させる秘訣は、モチベーションを維持することです。
ただ闇雲にモチベーションを維持することだけを意識しても、効果はありません。モチベーションを維持するための方法を知ることが、痩せることへの近道です。自分で試行錯誤するのもいいですが、ダイエットに関する研究、知識は世界で広く共有されているので、知識を持つことは早く痩せることに繋がります。
以下の方法を試してみてください。
ダイエットのモチベーションを維持する方法
(1)具体的に目標を立てる
漠然と痩せたい、で終わるのではなく、具体的に、「1か月で〇kg」のように具体的な目標を立てましょう。複数設定してもいいと思います。
(2)小さな目標を立てる
目標が立てれたら、その目標に対して何を行うかを決めましょう。「いつ、どこで、なにを、どうやって、どのくらい」ここまで、具体的に決めてみましょう。「土曜の夜に、公園まで、ジョギングで、15分運動する」のように設定しましょう。
(3)息抜きする日をつくる
いわゆるチートデイです。1週間に1日ぐらいでダイエットを気にしなくてもいい日をつくりましょう。運動しなくてもいいですし、何を食べてもいい日です。
細かな息抜きをすることで、モチベーションが長く保てます。
(4)ノートを作る
視覚化することで、自分の行動が見えるようになり、モチベーションを保つことができます。ダイエット専用のノートを作って、感想だったり、その日できたことを書き込んでいきましょう。
(5)痩せなくても体重ばかりを気にしない
こちらの記事でも紹介していますが、体重だけをみていると痩せていないと感じてモチベーションが下がってしまうことがあります。なので、体重は気にしないで、(2)の目標を達成していくことを意識してみましょう。
(6)定期的に、(2)の小目標を見直す(更新日をつくる)
(2)では、痩せるための具体的な手段を決めました。その小目標を達成しているのに、なかなか痩せないという方は、小目標を見直しましょう。具体的には、食べる量を変えたり、禁酒だったり、運動の強度だったりです。
チートデイにこの目標の見直しをおすすめします。理由は、気分的に楽だからです。
また、精神的に辛いと感じている小目標は、消してもいいです。ただし、一回設定した小目標は、次の更新日までは頑張って続けましょう。
これらの項目を続けることで、モチベーションを維持することが容易になります。自分が痩せたときの体型をイメージして、持ち続けてくださいね。
以上になります。
あなたの悩みが少しでも和らげれたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
[ad2]
コメント