一人暮らしをしていて栄養が偏っていないか心配…
簡単に栄養が取れる食材が知りたい…
料理はめんどくさいからそのまま食べられるものがいいな…
こんな疑問に答えます。
一人暮らしでも栄養が簡単に取れる食材ベスト3をご紹介します。一人暮らしなので、家計にも優しいコスパの良い食材を紹介していきます。
一人暮らししていると料理がめんどくさく感じることがありますよね。
私はめんどくさがってインスタントで何日も済ませていたら、当然栄養が足りなくなって、頭がボーッとしたり、すぐに疲れたりした経験があります。
この記事では、そんなめんどくさがり屋の私が選んだコスパ重視の食材3つを紹介します。
[ad1]
■一人暮らしでも栄養が簡単にとれる食材3選
一人暮らしでも栄養が簡単にとれる食材を紹介します。簡単に栄養がとれるだけでなく、価格も安いものを主に紹介します。
・米
炭水化物として一番おすすめなのが、お米です。
お米は日本人の主食にもなっているように栄養価が豊富です。また、需要が高いので、価格も安いことが魅力。
また、お米に含まれる栄養価は炭水化物だけでなく、マグネシウムやカリウムなどのビタミン、ミネラルも含まれています。
一人暮らしのお米の食べ方でおすすめなのが、おかゆです。
煮込むことでお米が柔らかくなり消化しやすくなり、食べやすいのでぜひ一度やってみてください。
ごはんは食べたいけど、米研ぎがめんどくさいんじゃーって方は無洗米を買うのがおすすめ。
無洗米はすでに洗浄されたお米のことを言います。洗う手間が省けるのはかなり忙しい人にはかなりのメリットだといえますね
・卵
次に、たんぱく源として一番おすすめなのが卵です。卵は完全栄養食品と呼ばれるほど栄養価の高い食品です。
卵を一日1個取れば生きていくための栄養は取れちゃいます。価格も手ごろなので、おすすめ。
生でも食べれることができるので、ビタミンもとることができます。
おすすめの食べ方は、ゆでたまごです。ゆで卵なら、卵だけで食べられるし、お皿を使わずに食べることができます。
卵は運送コストが高いため、近くのスーパーで買うのがおすすめです。
・みかん
ビタミン源として一番おすすめなのが、みかんです。
みかんに含まれる主なビタミンが、ビタミンC。たんぱく質の吸収を手助けしたり、免疫力を高めたりします。
みかんはコスパの面で特におすすめです。ネットで簡単に安く手に入れることができます。
最近はAmazonでもみかんは販売されるようになったので、一度試してみては?
[ad2]
■価格はちょっと高いけど、栄養価が高い食材
価格は少し張りますが、栄養価が高い食材を紹介します。
・はちみつ
はちみつは栄養価が高い食材として有名ですよね。しかし、一般的にスーパーで売られている安いはちみつは水あめが添加されていたりで栄養価が高い食材とは言えません。
市販のはちみつは、見た目を良くするために加熱をして不純物を除去しています。この加熱により、ビタミンやミネラルが分解してしまうため、市販のはちみつには栄養が少ないです。
一方、栄養価が高いはちみつとは、非加熱のはちみつのことを指します。
マヌカハニーと呼ばれるはちみつは非加熱のため、ビタミンやミネラルが加熱によりともに豊富に含まれています。その分価格が張るのがネックですが…
栄養価の高さは保証されているので、ぜひ一度試してみて下さい。
・ナッツ類
ナッツ類は、良質な油がとれるのでおすすめです。
アーモンドやカシューナッツなどのナッツ類には、オメガ3、オメガ6という人体では生成できない油分が含まれています。
価格はちょっと高めですが、ナッツ類を毎日とることで、良質の油をとることができます。
ナッツ類の購入時の注意点として、余計なものが含まれていないかに気を付けてください。
安いナッツ類には、安価なピーナッツが多めに入っていたり、スナック系の余計なものが入っている商品があります。
こちらの商品のようにアーモンド、カシューナッツ、くるみのみのものがおすすめです。
ミックスナッツ ロースト / 1kg TOMIZ/cuoca(富澤商店) 素焼き 無塩 無添加 オイルなし 保存に便利なチャッ...
■まとめ
以上が一人暮らしでも簡単に栄養がとれる食材の紹介でした。
一人暮らしの人は、料理をせずに食べることができるものを多く紹介したので、ぜひ一度食べてみてください。
特にマヌカハニーは、はちみつそのままで食べれるので、ほんとおすすめ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
[ad3]
コメント