一人暮らしで家事をするのがめんどくさい…
家事を楽にするコツはないかな…
そんな悩みを解消します。
一人暮らしは家族に邪魔されない楽な生活ができる反面、身の回りのことは全部自分でやらなくてはなりません。
私自身一人暮らしをして数年かけて、編み出した家事を楽にするコツを紹介します。
家事を楽にしたい方はぜひ知って試してみてください。
■家事を楽にするコツ
・スケジュールに組み込む
・機能をフル活用する
・料理は作り込む
■家事をするためのモチベーションを上げる方法
・後回しにしない
・家事をしてから自由時間にする
・音楽をかける
[ad1]
■家事を楽にするコツ
・スケジュールに組み込む
家事をスケジュールに組み込むことで、家事自体をタスクとして認識できるようになります。
家事がめんどくさいと感じてしまう理由は、自分のスケジュールに入っていないためです。
予期していないタスクをめんどくさいと起こった経験はありませんか?
スケジュールに組み込むことで家事をする時間が生まれ、家事が楽にこなせるようになりますよ。
スケジュール管理のためにおすすめなのはスマホのリマインダー機能がおすすめです。私はGoogleカレンダーのリマインダー機能を使ってやらなければならないタスクを管理しています。家事以外の時間管理も自然とできるようになるのでぜひ試してみてください。
・機能をフル活用する
家事で使用する機械をフル活用していますか?
現代の洗濯機には様々な機能が付いています。乾燥モードで、洗濯物を干す時間が短縮できますし、予約モードで時間を設定すれしてほしいタイミングで自動で洗濯をしてくれます。自宅の洗濯機を一度確認してみてください。
そして、使ったことがない機能があればぜひ使ってみてください。
・料理は作り込む
一人暮らしの家事で最も時間がかかるのは料理ですよね。毎日作るとなるとたしかにめんどくさくなります。私自身食に関心がないこともあり、料理が好きではありません。
そんな料理を楽にするコツは、作り込んで冷凍保存しておくことです。時間がある時にまとめて作って冷凍保存しておけば、時間が無い日でも電子レンジ1つで料理が食べれます。
食パンやごはんを冷凍保存しておけば、一週間は保存が効きます。トースターがある人は食パン冷凍は本当に便利なので試してみてください。
[ad2]
■家事をするためのモチベーションを上げる方法
・後回しにしない
家事のモチベーションを上げるために、家事を後回しにしないことが大切です。
皿洗いがめんどくさくて何日もため込んでしまった経験はありませんか?
皿洗いは衛生面から言っても、すぐに洗ったほうがいいです。洗わずに放置しておくと、雑菌が繁殖し、異臭、悪臭の原因となります。
掃除、洗濯も同様で、後回しにするほど雑菌が繁殖してしまいます。
また、後回しにすることで一度の作業時間が長くなり、こまめに家事をするよりも、よりめんどくさいと感じてしまいます。
そのため、家事はこまめに行い、後回しにしないことで、モチベーションを上げることができます。
・家事をしてから自由時間にする
家事が終わったら、自分の自由時間にすることで、家事のモチベーションが上げられます。家事に報酬を付けるイメージですね。
・音楽をかける
家事を行う時に音楽をかけて気分を上げることでモチベーションも上がります。私は音楽をかけることで家事をこなせるようになりました。
家事がめんどくさい、モチベーションが上がらないという方には一度試してもらいたいです。自分の好きな曲を聴きながらなら、家事も楽しくなりますよ。
以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございました。
[ad3]
コメント